こちらも井上澄枝さんの作品です。


こちらも井上澄枝さんの作品です。


法政Ⅱ部九条の会HPをご覧いただきありがとうございます。
絵手紙をお送りします。
「一雨ごとに暖かくなりますね」(作者: 井上澄枝 )



2月22日午後4時からJR津田沼駅北口で津田沼革新懇が宣伝行動を行います。
2月24日の沖縄県民投票に向けて「焦点は投票率」であることそして「私たちにできること」などを記載したビラを配布します。


お時間の許す方はぜひご参加ください。
厚労省の勤労統計の不正には怒りがこみ上げてきます。
三木義一青山学院大学長が1月24日の東京新聞で山口百恵さんの「プレイバックPART2」の歌詞を思い出したと書いています。
不正処理による必要となる費用800億円。約200億円が支給のための事務費で、閣議で修正された予算では労働保険関係の特別会計から拠出するとした。追加費用を保険金を出してきた人と一般納税者の負担とするもの。どうして追加費用を保険料や納税者に回すことができるのか?保険料や税金を自分の金と勘違いしているのではないか?「馬鹿にしないでよ。そっちのせいよ♪」と。
昨年も確定申告真っ只中で財務省の改ざんから自殺や辞任があったが、今年も同じ繰り返しで、安倍政権下での行政の不正にさすがに国民が怒ることでしょう。
明日、1月25日(金)午後4時から
JR津田沼駅北口で津田沼革新懇が宣伝行動を行います。
ぜひご参加ください。


国税OBで作る「津田沼革新懇」が7月27日(金)午後5時から1時間、JR津田沼駅北口で宣伝行動を行います。
「新聞読まねば自民党?」と題した「国税東海OB会」の一文を掲載しています。
税務職員で結成する全国税労働組合はその名の通り、全国に組織を持ちます。
現役組合員は佐川前国税庁長官との団体交渉で批判追及してきました。
OBも会報等を通じて税務行政の民主化や税制の改革を求めて頑張っています。
法政大学には少なくない全国税組合員が学んでいました。
法政MLに連日の国会行動を報告しているMさんも津田沼宣伝行動の常連です。
「倒れない安倍、倒せない国民」状況を前にあきらめず粘り強く頑張っていきましょう。
ぜひ、ご参加ください。
事務局長 山口潤一郎