「1お知らせ」カテゴリーアーカイブ

学術会議と想画綴り方

学術会議会員任命拒否問題が政局に発展してきました。
菅内閣とそのとりまきマスコミと評論家は、学術会議の組織問題にすりかえようと躍起です。理路整然とした学者たちの反論に胸がすきますが、このまま押し切られるとレッドパージの再来になりかねません。
昭和初期から20年にかけて、山形県東根の長瀞小学校で、生活を見つめる「想画と綴り方」で優れた教育実践を行った国分一太郎をはじめとする教師たちが、「貧乏を描かせることによって階級意識を目覚めさせる」教育として治安維持法違反で検挙されました。
これを取り上げた地元山形放送のドキュメント番組が、2018年の民教協の最優秀番組として昨年2月に全国放送され、その後日本ジャーナリスト会議賞を受賞、NHK・BSプレミアムで放送されることになりました。民放とNHKにまたがり2度も全国放送されるのは稀とのことです。
いよいよ思想信条、学問の自由が脅かされてきた菅政権下で戦前と類似してきました。
11月12日に再々放送されるこの番組をぜひご覧ください。
村田

津田沼革新懇2020年9月の宣伝

「断ち切れ!安倍政治」「継承させてはいけない3つの禍根」

9/10東京新聞朝刊に「自民総裁選世論調査詳報」が掲載されました。
自民党支持率50.6%に唖然としました。
一報、同調査では真逆の回答があります。
憲法改正   引継36.0%不要57.9%
アベノミクス 継承33.3%見直し58.9%
これまで同様、安倍や自民党の政策は支持できないが内閣や与党は支持できるといっているのです。
巷では10/25解散総選挙が声高に語られています。
安倍政治の継承か野党連合政権の樹立を問う選挙にしたいと思っていますが、どうなるでしょう。
9/11午後5時からJR津田沼駅北口で国税OB千葉革新懇のビラを配布します

津田沼革新懇2020年6月の宣伝

安倍内閣への不信感が募っています。
政治の私物化は目に余るものがあります。
コロナ禍への対応も「遅い」と批判が強くなっています。
津田沼革新懇は2月以来3ヶ月ぶりに宣伝行動を再開します。
6/12(金)17時(小雨決行)JR津田沼駅北口にお越しください。

四区市民連合のチラシ

新春、初笑いで安倍政治にサヨナラ

1月19日、法政同窓生の柏屋扇寿師匠が千葉四区市民連合の「よんく寄席」に出演します。

会場の「高根台公民館」は新京成線「高根公団駅」徒歩2分ですので交通の便もいいです。

ぜひお立ち寄りください。

津田沼革新懇2019年7月宣伝のご案内

参院選は1人区の野党共闘などが政権交代の足掛かりになるかどうかの選挙戦となっています。

7/12本日午後5時からJR津田沼駅北口で津田沼革新懇が」宣伝行動を行います。

「サヨナラ貧困格差」「いいじゃん野党共闘」「投票に行こう」と呼びかけます。

千葉県市民連合の「だれもが自分らしく暮らせる明日へ」のチラシとセットで配布します。

津田沼革新懇2019年6月宣伝のご案内

100年安心との触れ込んできた年金問題

金融庁金融審議会が95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えが必要と報告し、金融資産への投資を例示した。

「投資は賭けである」ことはみんなが知っている。

金融庁の狙いが金融市場の活性化にあることは明らかだ。

そもそも、100年安心との触れ込みのはずが毎月5万円不足するとは政府の失政は明らかだ。

参院選では安倍支持政党に激滅してもらいましょう。

津田沼革新懇の定例宣伝行動のお知らせです。

6月14日(金)午後5時

JR津田沼駅北口

5/25千葉県市民連合

参院選に向けた1人区での統一候補擁立が進んでいます。

千葉県選挙区は3人区。

前回立候補者は自民党2、民進党2、共産党1.

市民からは「野党が3人も立っては自民を利する」との声が上がりました。

結果、当選者は自民党2、民進党1でした。

今回は自民2、立憲1、共産1と野党が2議席をめざします。

これに先立ち、千葉県市民連合は立憲及び共産の各候補と政策協定に合意し両者を推薦することになった。きっと複数区での野党共闘拡大に寄与するでしょう。

選挙戦での野党共闘は政党そして市民が一体となって進めること、よしみを通じながら今回に限らず持続として共に闘っていくことが、日本の民主主義を発展させていくうえで不可欠ではないでしょうか。

5月25日(土)千葉4区(船橋)同5区(市川・浦安)同13区(白井など)の市民連合が集会を持ちます。

市民連合がどんな活動をしているのか、足を運んで確認して下さい。